EF28-80mm F3.5-5.6 V USM のAF不良を分解
このキヤノンEF28-80mmレンズは、調べてみるとフィルム一眼レフ時代のシリーズ中で5番目の最終製品でした。
EF28-80mm F3.5-5.6 USM 1991年(平成3年)10月発売
EF28-80mm F3.5-5.6 II USM 1993年(平成5年)10月発売
EF28-80mm F3.5-5.6 III USM 1995年(平成7年)8月発売
EF28-80mm F3.5-5.6 IV USM 1996年(平成8年)9月発売
EF28-80mm F3.5-5.6 V USM 1999年(平成11年)4月発売
光学系にカビ・クモリがなくキレイでしたので990円で購入しました。ズームリングが50~80mmくらいで少し重たいのが気になりましたが故障ではない様です。
自宅でテストした結果はAF不安定でした。ズーム域28~45mmくらいでは一応AF動作しますが、それ以上の望遠側ではAF動作しません。
ズームリング回転の重さと関係しているのか?不明ですが分解して調べる事にしました。
ここにAF不良の原因がありそうですが見た目では特に異常ありません。後回しにして次の工程に行きます。
↓前玉側鏡胴を逆さまにしたら意図せずに中間玉が抜け落ちてきました。(熊手のようなズームエンコーダ用ブラシは外す必要ありませんでした)中間玉を元に戻す時は3本の螺旋レールに合う位置は1箇所だけなので、迷って困る事はありませんでした。
↓これが中間玉です。3本のネジを取ると前側レンズ1枚(絞り機構付き)と後側レンズ3枚組に分離するのでクリーニング可能ですが後側の3枚は一体構造なので単体レンズにはなりません。ここでもAF不良らしき箇所は感じません。
↓後玉鏡胴から分離した基板とAF機構です。2箇所のフレキケーブルを抜くにはコネクターの白い部分を2~3mmスライドさせた後に引き抜きます。
↓AF機構が分離できました。特に異常は感じないので、続いて2本のネジを取ってUSMモーターを外します。
↓USMモーターの白いギアを指で回すと結構なトルク負荷を感じます。「重い・キツイ」のです。金色ナットを取って分解しようと試みましたがナットが固くて回らないので止めました。
「これが原因らしい!」と喜んでレンズ内部をクリーニングしながら組み立てました。ズームエンコーダ接点もクリーニング&接点復活剤を塗布しました。
さて!カメラに取り付けてAFテスト結果は・・・「ダメ」でした。
基板の半固定ボリュームも分からないまま調整してみました。「ダメ」でした。(元の位置に戻した)
現在のAF不良の症状は分解前とは違って、ズーム45mm付近のみ正常にAF動作します。何が原因でしょう?