ADESSOグローバル電波時計C875の分解と取扱説明
BOOK OFFのジャンク箱に入ってましたが型名の表記が無く、何なのか?分からないまま110円で買って来ました。
自宅で時間をかけて調べてみると2010年発売のADESSOと云うメーカーのコンパクト電波時計C875でした。
電波時計とは日本の2か所(福島県のおおたかどや山と福岡県/佐賀県境のはがね山)のアンテナから送信される標準電波を受信して正確な時刻を表示する時計です。
この機種C875の取扱説明書はメーカーのダウンロードサイトに載ってなく、使い方が分かりませんでしたが、類似機種と思われるC-8297を参考に、電池を入れて適当に触ってみて、何とか基本の動作だけできる様になりました。
この記事は分解清掃の手順と、電波時計としての取扱方法を書きました。掲載写真はメンテナンス後の最近の物です。
↓液晶表示窓にホコリが有ったので、内部を清掃するため背面のネジ4本を取って分解しました。
↓液晶を開くには、さらに基板を止めている6本のネジを取ります。これで液晶と窓のホコリをクリーニングする事が出来ました。
下のヒンジ部には電波を受信する黒いフェライトバーアンテナが見えます。時計の正面または背面を電波送信所に向けると効率良く電波が受信できます。
↓インターネット上から少ない情報を集めました。「日本・アメリカ・イギリス・西ヨーロッパ 4ケ国で現地時刻を自動受信する電波時計」と表示されてます。ヨドバシカメラの希望小売価格は¥3,240でした。
上記の取扱説明は実際に使って得た事なので正しくないかも知れません。その他の機能は試してないので分かりません。
結局、自分の設定方法はシンプルに3段階だけで、アラームは設定せずに単純な電波時計として使ってます。
自宅で時間をかけて調べてみると2010年発売のADESSOと云うメーカーのコンパクト電波時計C875でした。
電波時計とは日本の2か所(福島県のおおたかどや山と福岡県/佐賀県境のはがね山)のアンテナから送信される標準電波を受信して正確な時刻を表示する時計です。
この機種C875の取扱説明書はメーカーのダウンロードサイトに載ってなく、使い方が分かりませんでしたが、類似機種と思われるC-8297を参考に、電池を入れて適当に触ってみて、何とか基本の動作だけできる様になりました。
この記事は分解清掃の手順と、電波時計としての取扱方法を書きました。掲載写真はメンテナンス後の最近の物です。
↓液晶表示窓にホコリが有ったので、内部を清掃するため背面のネジ4本を取って分解しました。
↓液晶を開くには、さらに基板を止めている6本のネジを取ります。これで液晶と窓のホコリをクリーニングする事が出来ました。
下のヒンジ部には電波を受信する黒いフェライトバーアンテナが見えます。時計の正面または背面を電波送信所に向けると効率良く電波が受信できます。
↓インターネット上から少ない情報を集めました。「日本・アメリカ・イギリス・西ヨーロッパ 4ケ国で現地時刻を自動受信する電波時計」と表示されてます。ヨドバシカメラの希望小売価格は¥3,240でした。
■電池はボタン型「CR2032」を1個使用します。電池の持続日数(寿命)は分かりません。
■電池を入れて電波状態の良い窓際などの場所に置くと電波マークが点滅し、3分以上経過後に日付/曜日/時刻が自動で設定されます。設定完了後は電波マークが点灯に変わります。
もし電波状態が悪く、自動設定中に電波マークが消灯した場合は場所と方向を変えて「RECEIVE」ボタンを押し再度電波を受信する必要があります。
自宅マンション内で場所を変えて数回テストした結果は3分、5分、6分位で自動設定された事が多かったのですが、場所と方向によってはダメな時もありました。自動設定が完了すれば、多少電波の悪い場所でも電波マークは安定して点灯を続けており、電波時計としてピッタリ正確に動いてます。
■操作ボタンは6種類あります。
・上面の「照明/スヌーズ」ボタン
・背面の「MODE」ボタン
・背面の「SET」ボタン
・背面の「ADJUST」ボタン
・背面の「RECEIVE」ボタン
・背面の「RESET」ボタン
■アラーム時刻を設定するには
1.「MODE」ボタンを1回または繰り返し押し、画面上部に「ALM」文字を確認する。
■電池を入れて電波状態の良い窓際などの場所に置くと電波マークが点滅し、3分以上経過後に日付/曜日/時刻が自動で設定されます。設定完了後は電波マークが点灯に変わります。
もし電波状態が悪く、自動設定中に電波マークが消灯した場合は場所と方向を変えて「RECEIVE」ボタンを押し再度電波を受信する必要があります。
自宅マンション内で場所を変えて数回テストした結果は3分、5分、6分位で自動設定された事が多かったのですが、場所と方向によってはダメな時もありました。自動設定が完了すれば、多少電波の悪い場所でも電波マークは安定して点灯を続けており、電波時計としてピッタリ正確に動いてます。
■操作ボタンは6種類あります。
・上面の「照明/スヌーズ」ボタン
・背面の「MODE」ボタン
・背面の「SET」ボタン
・背面の「ADJUST」ボタン
・背面の「RECEIVE」ボタン
・背面の「RESET」ボタン
■アラーム時刻を設定するには
1.「MODE」ボタンを1回または繰り返し押し、画面上部に「ALM」文字を確認する。
2.「SET」ボタンを長押しする。
3.「時」が点滅するので「ADJUST」ボタンを繰り返し押し、「時」を設定する。
4.「SET」ボタンを押すと「分」が点滅するので「ADJUST」ボタンを繰り返し押し、「分」を設定する。
5.「MODE」ボタンを繰り返し押し、「曜日」と「JP」を表示させて終了。
■アラームとスヌーズのON/OFFを切り替えるには
1.「MODE」ボタンを1回または繰り返し押し、画面上部に「ALM」文字を確認する。
2.「SET」ボタンを繰り返し押し、アラームマークとスヌーズマークの表示を確認する。
3.「MODE」ボタンを繰り返し押し、「曜日」と「JP」を表示させて終了。
■12Hと24H表示を切り替えるには
1.通常の表示(「曜日」と「JP」あり)の時に「SET」ボタンを長押しする。
2.「SET」ボタンを繰り返し押し「12H」又は「24H」を表示させる。
3.「ADJUST」ボタンを繰り返し押し「12H」又は「24H」を選択する。
4.「MODE」ボタンを繰り返し押し、「曜日」と「JP」を表示させて終了。
●すべての設定をクリアするには爪楊枝などで「RESET」ボタンを押す。
●電波の悪い環境で使用中に電波マークが消灯していたら「RECEIVE」ボタンを押して受信させ、数分放置する。
●電波マークが消灯していてもクオーツで動作しており、時刻ズレは起きない。
●照明(非常に暗い)は「照明/スヌーズ」ボタンを押すと点灯し、4秒後に消灯する。
●アラーム音は「照明/スヌーズ」ボタンを押すと止まるが、押さない場合は1分後に止まる。
●スヌーズは「照明/スヌーズ」ボタンでアラーム音を止めても4分後に鳴り、初回を含めて4回繰り返して終了する。
4.「SET」ボタンを押すと「分」が点滅するので「ADJUST」ボタンを繰り返し押し、「分」を設定する。
5.「MODE」ボタンを繰り返し押し、「曜日」と「JP」を表示させて終了。
■アラームとスヌーズのON/OFFを切り替えるには
1.「MODE」ボタンを1回または繰り返し押し、画面上部に「ALM」文字を確認する。
2.「SET」ボタンを繰り返し押し、アラームマークとスヌーズマークの表示を確認する。
3.「MODE」ボタンを繰り返し押し、「曜日」と「JP」を表示させて終了。
■12Hと24H表示を切り替えるには
1.通常の表示(「曜日」と「JP」あり)の時に「SET」ボタンを長押しする。
2.「SET」ボタンを繰り返し押し「12H」又は「24H」を表示させる。
3.「ADJUST」ボタンを繰り返し押し「12H」又は「24H」を選択する。
4.「MODE」ボタンを繰り返し押し、「曜日」と「JP」を表示させて終了。
●すべての設定をクリアするには爪楊枝などで「RESET」ボタンを押す。
●電波の悪い環境で使用中に電波マークが消灯していたら「RECEIVE」ボタンを押して受信させ、数分放置する。
●電波マークが消灯していてもクオーツで動作しており、時刻ズレは起きない。
●照明(非常に暗い)は「照明/スヌーズ」ボタンを押すと点灯し、4秒後に消灯する。
●アラーム音は「照明/スヌーズ」ボタンを押すと止まるが、押さない場合は1分後に止まる。
●スヌーズは「照明/スヌーズ」ボタンでアラーム音を止めても4分後に鳴り、初回を含めて4回繰り返して終了する。
上記の取扱説明は実際に使って得た事なので正しくないかも知れません。その他の機能は試してないので分かりません。
結局、自分の設定方法はシンプルに3段階だけで、アラームは設定せずに単純な電波時計として使ってます。