山善Qriom YVR-R500の分解とレビュー
AM/FMラジオレコーダーというカテゴリーの製品を買うのは初めてです。調べてみたら、このQriom YVR-R500は、ジャパネットたかたオリジナル商品として2012/11/10に発売された様です。
動作は正常と思いますが、液晶窓右下に微小なカビが有るのと、USB/micro SD端子のゴムカバー外れ止めが切れてますので、内部点検と分解掃除をします。インターネットで分解情報は得られませんが、何とかなるでしょう。
↓電池を外して、背面のネジ4本を取ります。
↓前後キャビネットの隙間にプラスチックのヘラを差し込んでスライドさせ、ツメを壊さないようにゆっくり開きます。
↓液晶窓右下の内側にあった微小なカビは「ハー」と息をかけて眼鏡クロスで拭き取り出来ました。
基板を外すにはボタン基板に見える3本のネジを取り、次にメイン基板のネジ2本(1本はボタン基板の下)を取ります。
↓液晶ユニットは右側の両面テープ接着箇所をゆっくり剝がすと、左に180°開くことが出来ました。写真右上の赤い物は本体の中から出てきた、ゴムカバーの切れ端です。
↓メイン基板の角には左右のマイクロフォンと、中央には大きくサムスンの内臓4GBメモリーがあります。
↓メイン基板を外して裏返しました。赤い裏キャビにはAMフェライトバーアンテナと25mm径16Ωスピーカーがボンド付けされてました。本体内部はとてもキレイでゴミ・ホコリは全くありませんでした。
↓メイン基板のICは何故か?表示が削り取られてました。怪しげな事情があったのでしょう。
↓元通りに組み立てました。USB/micro SDゴムカバーの切れ端3個が内部から出て来ました。端子のゴムカバーは普通に付ければ落ちる事はありませんが、僕は使わない端子なので、ゴムカバーの上から透明テープで止めておきました。
取説を見ながら、ラジオ/タイマー予約録音/ボイスレコーダー/パソコン接続等の機能を使ってみた素人感想です。
△ ワイドFM(FM補完放送)対応だったら良かった。
△ 音量ツマミが小さく微調整が難しい。
△ダイソーアルカリ電池の持ちは、1日3~4時間くらいイヤホン微小音量でFMラジオを聴いた場合に7日間持った。
テスターで無負荷電圧を測定すると1.1Vまで使い切っていた。